2010/09/20 15:18:39
9月19(日)、横浜市磯子公会堂で『第20回 ローランド・オルガン・ミュージックフェスティバル 神静(神奈川・静岡)地区大会が開催されました。
『ローランド・オルガン・ミュージックフェスティバル』は、ローランド・ミュージックスクールが開催する年に一度の電子オルガンのコンクールです
詳しくは、こちらをご参照下さい⇒ローランド・ミュージックスクール・ウェブサイト
“電子オルガン”とは、パイプオルガンやシアターオルガンに源流を持つ、家庭用や演奏用として使用される多段鍵盤式のオルガンをいいます。
ヤマハ製は“エレクトーン”、カワイ製は“ドリマトーン”そしてローランド製は“ミュージックアトリエ”という商標がついています

<ローランド/ミュージックアトリエ AT-900C>
一般的に普及するものは、鍵盤が3段に分かれており、主に上鍵盤でリードやソロ、下鍵盤でコードや伴奏、足鍵盤でベースを演奏します。
ドラムパターンやシーケンサー、ありとあらゆる楽器の音色が内蔵されており、演奏者ひとりでどんなジャンルの音楽でも表現することのできる、万能な電子楽器なんです。
演奏者は、イスに座って両手と両足を使って演奏をします



今年の神静地区大会へは、ピアノショップ沼津音楽教室に所属する先生、生徒さんから19名が選出されて出場されました。
そして、結果は・・・
さっそくポスターを沼津センターに貼り出しました
神静地区は実績のある優れた指導者が多い地区で全国有数の激戦区なのです。
今年も会場でほぼ全ての演奏を聴きましたが・・・今年も優秀な生徒さんばかりで、どの部門もレベルの高いコンクールでした。
その中で、ほんとうにほんとうに、素晴らしい結果です
子どもたち、本当によく頑張りました

惜しくも入賞しなかったみなさんも、入賞まで紙一重だったと思います。
ほんとうにお疲れさまでした
ご指導いただいた先生方も、たいへんお疲れ様でした
来年もまた、生徒さんと一緒に入賞を目指して頑張ってください

『ローランド・オルガン・ミュージックフェスティバル』は、ローランド・ミュージックスクールが開催する年に一度の電子オルガンのコンクールです

詳しくは、こちらをご参照下さい⇒ローランド・ミュージックスクール・ウェブサイト
“電子オルガン”とは、パイプオルガンやシアターオルガンに源流を持つ、家庭用や演奏用として使用される多段鍵盤式のオルガンをいいます。
ヤマハ製は“エレクトーン”、カワイ製は“ドリマトーン”そしてローランド製は“ミュージックアトリエ”という商標がついています

<ローランド/ミュージックアトリエ AT-900C>
一般的に普及するものは、鍵盤が3段に分かれており、主に上鍵盤でリードやソロ、下鍵盤でコードや伴奏、足鍵盤でベースを演奏します。
ドラムパターンやシーケンサー、ありとあらゆる楽器の音色が内蔵されており、演奏者ひとりでどんなジャンルの音楽でも表現することのできる、万能な電子楽器なんです。
演奏者は、イスに座って両手と両足を使って演奏をします




今年の神静地区大会へは、ピアノショップ沼津音楽教室に所属する先生、生徒さんから19名が選出されて出場されました。
そして、結果は・・・
半数以上の10名が入賞

入賞のみなさん、本当におめでとうございます




入賞のみなさん、本当におめでとうございます


さっそくポスターを沼津センターに貼り出しました

神静地区は実績のある優れた指導者が多い地区で全国有数の激戦区なのです。
今年も会場でほぼ全ての演奏を聴きましたが・・・今年も優秀な生徒さんばかりで、どの部門もレベルの高いコンクールでした。
その中で、ほんとうにほんとうに、素晴らしい結果です

子どもたち、本当によく頑張りました


惜しくも入賞しなかったみなさんも、入賞まで紙一重だったと思います。
ほんとうにお疲れさまでした

ご指導いただいた先生方も、たいへんお疲れ様でした

来年もまた、生徒さんと一緒に入賞を目指して頑張ってください


PR