忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今年の沼津の晩夏は天候と気温の変化が激しく、何だか過ごしにくい日が続いております。
夏バテの季節、何とか乗り切りたいものです。


さて、今日は、地元FM局の「エフエムみしま・かんなみ(FMボイス・キュー 77.7MHz)」さんの番組「すまいるトレイン(9:00~13:00)」のレギュラーコーナー「音楽のある暮らし(11:20~)」の8月23日(土)放送分より、お話をさせていただこうと思います。


今回は、JAZZのお話。

多くのアーティストが影響を受け、演奏し、ポピュラーミュージックとは切っても切れない関係にある音楽ジャンル、JAZZ。

およそ100年前にアメリカで生まれたジャズのルーツに、少しだけ触れてみようと思います。


まず、ジャズのルーツを探る前に、ブルースの発祥を知らなければなりません。

19世紀半ば、南北戦争が起こる前のアメリカでは、アフリカから連れて来られた黒人達が奴隷として農園などで働いていました。そして、一日の過酷な労働を終えた黒人達は、苦しみや悲しみなどの行き場の無い感情を、いつしか集まってストレートな歌で表現するようになります。

これが、ブルースの発祥です。

その後ブルースは、アメリカ全土に広がっていき、しだいに音楽的な形式が決められて音楽ジャンルとして昇華されます。そして、このブルースで作られた音楽形式はジャズの基盤となり、ジャズのみならずポピュラーミュージックのほとんどのジャンルに影響を与えていきます。


ジャズは、19世紀末から20世紀初頭にかけて、アメリカ南部のルイジアナ州ニューオーリンズを中心に発生します。ブルースを基盤に「ラグタイム」「ディキシーランド」をミックスして生まれるのですが・・・

要するに、

① もともとヨーロッパから移住した白人の音楽文化の根底にあった宗教的な讃美歌や軍隊で演奏されていたマーチ
② アフリカから移住した黒人の音楽文化にあった独特の音階(ブルーノート・ペンタトニックスケールに代表される)やリズム

この二つがミックスされて生まれてきた、音楽ジャンルなんです。


その後ニューオーリンズを中心に広まっていたジャズは、当時流行していたダンスホールでのダンスミュージックや、レコード・ラジオの普及の波に乗って、アメリカ全土に急速に普及していきます。

また、1920年に施工された「禁酒法」によって非合法になった酒場を仕切っていたマフィア達が、酒場の雰囲気を盛り上げる為にジャズミュージシャンを集め、ビックバンドによる“スウィングジャズ”が台頭しました。

ビックバンドとは、金管楽器や木管楽器、ドラムスの編成を核とした楽団によるジャズのことです。

ちなみに禁酒法という法律。アメリカ全土で飲酒用アルコールの製造・運搬・販売が禁止された「居酒屋禁止令」ですが、何でそんな法律が出来たんでしょうね。結局は、自宅での飲酒は認められ、またマフィアによるヤミ酒場が横行して犯罪の増加につながったそうで、1933年に廃止されました。


1940年以降になると、それまでのアレンジを重視したスウィングジャズから、ソロ演奏・アドリブ演奏を重視し演奏者の個性を表現することを重視した“ビ・バップ”などの新しい演奏スタイルが登場。その自由奔放な演奏形式は、白人の音楽家達にも徐々に取り入れられ、技法や理論が急速に発展。

“モダンジャズ”として、人種や国籍の枠を超え、世界的な音楽芸術として認められるようになったのです。

ビ・バップとは、決められたテーマを演奏した後、そのコード進行に基づき演奏者が一人ずつアドリブ演奏を行う演奏スタイルで、その後のジャズの演奏スタイルの基礎になっています。


モダンジャズとして確立されたジャズは、後にさまざまのジャンルに派生します。

一例を挙げますと・・・フュージョン、ファンク、クロスオーヴァー、ラテンジャズ、アシッドジャズ、など。

また、ジャズの持つ独特の響き(テンションコード)、コード進行やスケール(音階)が、ロックやポップスをはじめ多くの別の音楽ジャンルに応用されているのは、みなさんもご存知だと思います。


とまあ、書き出すとキリが無いぐらい、ジャズはとっつき易く、それでいて懐の深い音楽なのです。

興味がある方、まずはスタンダードジャズの名盤(CD)を、何となくお聴きになってはいかがでしょうか。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30