2008/12/28 13:57:10
前回の続きです。
1966年8月のアメリカツアーを最後にライブ活動を停止したビートルズは、スタジオでのレコーディング活動に没頭し、自分達の音楽性を追及する活動を始めます。
それまでの、ライブで再現することを前提としたストレートなロックン・ロールやバラードを中心とした音作りから、多重録音や管弦楽器・民族楽器を導入した楽曲重視の音作りへと変化しました。
そして、その実験的な試みは、“ポップス音楽の金字塔”といわれる1967年のアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」で芸術に高められました。このアルバムはグラミー賞で4部門を受賞し、ビートルズの最高傑作となります。
続く1967年のアルバム「マジカル・ミステリー・ツアー」では、ポップ・サイケデリック路線を新たに提示するなど、メンバー自らが自らの才能を持ってアイドルを脱皮し、アーティストとしての飛躍を遂げたのでした。
ところが、バンドの要(かなめ)であったマネージャーのブライアン・エプスタインが、同じ年に睡眠薬の多投によって死去。以降、メンバー間のバランスが崩れて個々の活動に傾倒し、次第に方向性が分かれていきます。
ジョン・レノン ・・・ 前衛的芸術家オノ・ヨーコとの芸術活動や平和活動
ポール・マッカートニー ・・・ 新人アーティストの育成
ジョージ・ハリスン ・・・ インド音楽やインド思想への傾倒
リンゴ・スター ・・・ 映画俳優
といった具合です。
そして、1969年頃になると音楽性の違いが決定的となり、「ゲット・バック・セッション」といわれる最後のセッションとアルバム「アビイ・ロード」を発表した後、解散します。
ビートルズは、とにかく偉大なバンドでした。その8年間の功績をまとめ、終わりにしたいと思います。
①音楽活動面での画期的な試み
多重録音やオーケストラとの共演などレコーディング面での新しい試みや、プロモーションビデオの製作、スタジアムでのコンサートなど。
②ポピュラー音楽への影響力
カヴァーされる曲、またビートルズに触発されて生まれたアーティストは数知れない。現在、第一線で活躍する世界中のアーティストが、多かれ少なかれ何らかの音楽的影響を受けている。
③さまざまな音楽ジャンルの融合
カントリーからゴスペル、フォークソング、クラシックやジャズ、レゲエなど、あらゆる音楽をポップスとして昇華し、ポップスを芸術の域に高めた。
1966年8月のアメリカツアーを最後にライブ活動を停止したビートルズは、スタジオでのレコーディング活動に没頭し、自分達の音楽性を追及する活動を始めます。
それまでの、ライブで再現することを前提としたストレートなロックン・ロールやバラードを中心とした音作りから、多重録音や管弦楽器・民族楽器を導入した楽曲重視の音作りへと変化しました。
そして、その実験的な試みは、“ポップス音楽の金字塔”といわれる1967年のアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」で芸術に高められました。このアルバムはグラミー賞で4部門を受賞し、ビートルズの最高傑作となります。
続く1967年のアルバム「マジカル・ミステリー・ツアー」では、ポップ・サイケデリック路線を新たに提示するなど、メンバー自らが自らの才能を持ってアイドルを脱皮し、アーティストとしての飛躍を遂げたのでした。
ところが、バンドの要(かなめ)であったマネージャーのブライアン・エプスタインが、同じ年に睡眠薬の多投によって死去。以降、メンバー間のバランスが崩れて個々の活動に傾倒し、次第に方向性が分かれていきます。
ジョン・レノン ・・・ 前衛的芸術家オノ・ヨーコとの芸術活動や平和活動
ポール・マッカートニー ・・・ 新人アーティストの育成
ジョージ・ハリスン ・・・ インド音楽やインド思想への傾倒
リンゴ・スター ・・・ 映画俳優
といった具合です。
そして、1969年頃になると音楽性の違いが決定的となり、「ゲット・バック・セッション」といわれる最後のセッションとアルバム「アビイ・ロード」を発表した後、解散します。
ビートルズは、とにかく偉大なバンドでした。その8年間の功績をまとめ、終わりにしたいと思います。
①音楽活動面での画期的な試み
多重録音やオーケストラとの共演などレコーディング面での新しい試みや、プロモーションビデオの製作、スタジアムでのコンサートなど。
②ポピュラー音楽への影響力
カヴァーされる曲、またビートルズに触発されて生まれたアーティストは数知れない。現在、第一線で活躍する世界中のアーティストが、多かれ少なかれ何らかの音楽的影響を受けている。
③さまざまな音楽ジャンルの融合
カントリーからゴスペル、フォークソング、クラシックやジャズ、レゲエなど、あらゆる音楽をポップスとして昇華し、ポップスを芸術の域に高めた。
PR